
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館
Bruno Consul
〒105-0004
TEL : 03 - 5843 - 8396

Mail : brunoconsul.sp@gmail.com
労働経営コンサルタント
社員の評価制度とは
- evaluation system -
社員の評価制度とは、人事・労務管理をする上で、必要な制度に「なってきた」と言ってもいいのかもしれません。
会社を経営する上で、人財の適材適所は欠かせません。その時に、各部署でどのような人材が必要か。どの程度の能力必要か。その基準や能力の把握は必要不可欠です。
能力が足りない場合は、教育を行い能力を上げて人財の確保も必要です。
また、良い人財を繫ぎ止めるには「賃金」の取決めも必要です。賃金を決める際にも評価制度は必要であり、年功序列での賃金制度では能力のある人財は確保できない社会になってきています。
人事評価の項目や基準を明らかにし、評価が上がれば自身の昇給や昇進に結び付くとなれば、社員は納得して目標や業務の達成に励むようになり、人事評価制度は社員の成長を促す重要な役目も担っています。
人事評価制度の種類
能力評価(知識・技術・スキル等)
会社は人事評価制度を使い何をする?
人事評価制度は、各社員の能力や業績・行動・規律・協調などを含め、会社が経営を進めて行く上で必要な情報が分かる制度です。
この評価を基に、経営戦略上の人員配置や今後の戦略に向けての教育など、または、今後退職する者への次期担当者としての計画的人員配置や管理職等の人選にも使われます。
勿論、賃金制度に関わる社員等級などの評価にも運用され、賃金の決定にも大きな役割を果たす事になります。
業績評価(目標達成度・成果などを数値化して、客観的に評価)
情意評価(規律性・責任性・積極性・協調性等)
コンピテンシー評価(行動特性のモデルによる評価)
etc.....
・
・
・
・
・