top of page

PDCA とリスク管理

- PDCA and risk management-

PDCAとリスク管理における手法(一例)

​法の遵守(コンプライアンス)をリスクとして見た時の手順

​目的の策定

​基本方針の策定

基本計画の策定

​計画の実施

モニタリングチェック

是正・改善

改善計画の実施

モニタリングチェック

是正・改善

以下⑦⑧⑨の繰り返し

​①

​⑩

​リスク管理の目的を選定し決める

策定した目的の方針・優先順位・目指すところを決める

基本方針に沿った具体的計画(計画の詳細)の策定

計画を実行する

実施事項についてのモニタリングとチェック

​チェック事項から是正項目の抽出・改善策の策定

改善計画の実施

実施事項についてのモニタリングとチェック

​チェック事項から是正項目の抽出・改善策の策定

年数経過と共にリスク管理が順調に積み上げられた際は、追加や変更により目的及び基本方針を増減する

目的の策定・基本方針の策定の手順

リスク管理をする上で、その目的を明らかにし全社的に取り組むことを、企業のトップから発信し末端の従業員まで周知徹底させる。

基本方針は、目的に対する会社の具体的方向性を示し、経営者の考えを出来るだけ分かり易く示す。

目的の策定 手順

コンプライアンスを目的とした場合

企業存続のため

事業継続のため

企業価値を高めるため

企業財産・資産保全のため

ステークスホルダーの信頼

顧客からの信頼

法の遵守(コンプライアインス)を目的とした場合の基本方針の策定

労働基準法

労働契約法

パートタイム労働法

男女雇用均等法

育児・介護休業法

最低賃金法

労働安全衛生法

労働者派遣法

法遵守の目的の法律を選定

基本方針策定での注意事項

リスク管理をする上で、優先順位を決めそれを基本方針に定める。

複数の基本方針を選定することも可能ですが、初めは最優先すべきものを一つ選定することからでも問題ありません。

基本方針で「労働基準法と労働契約法」の2つを策定した場合

基本計画の策定

労働契約は書面で締結する

労働条件通知書は労働者へ交付しているか

雇用期間について適正に管理できているか

労務管理は適正に管理できているか

賃金は適正に支払われているか

就業規則は法に遵守しているか・我が社に合っているか

就業規則は全ての労働者へ周知されているか

雇止め・解雇手続き・労働者への事前説明など適正に行われているか

36協定は適正か

有給休暇の管理と使用推進はどうか

基本計画の中から「労務管理は適正」を例にして、具体的計画の決定の事例

基本計画の策定

労務管理の具体的事項

労働時間の把握(タイムカード・日報・ICカード・PCログ歴など)

残業の指示・管理(事前申請・許可制・上司による指示・計画書など)

労働時間の計算(割増賃金・労働時間の集計と実労働時間管理・端数処理等)

休業手当の支払い

有給休暇の管理と支払い(有給休暇時の支払い金額)

休憩時間の管理

計画の実施

モニタリングとチェック

是正・改善

改善計画の実施

モニタリングとチェック

具体的な計画を基に計画を実施する

実施した内容をモニタリングして、評価(チェック)する

評価を基に改善事項を抽出し、新たな改善策の計画を立てる

PDCA.png

PDCAサイクルの運用

リスク管理の手法は様々であり、企業によってリスクも違います。

上記は、一例として簡略化したものを書いてありますが、現場のリスクを抽出して策定して計画を立てるのは経験が無いと難しいでしょう。

自社で取り組むにも、外部へアウトソーシングするにも、アドバイスや助言は必要です。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

PDCAを運用するにあたり、リスク管理を「計画・実行・評価・改善」に当てはめた場合の事例。

盾ロゴ.png

Bruno Consul

​〒105-0004

​東京都港区新橋2-20-15  新橋駅前ビル1号館

TEL : 03 - 5843 - 8396

bottom of page